釜山ツアー【韓国】古都・慶州(キョンジュ)1日ツアー(釜山出発)を紹介しますね!場所が不便なので行くならばツアー利用が便利ですよ!
慶州は、日本の京都のような場所です。
KKdayサイト
台湾の会社さんですが、釜山旅行の商品も販売していますよ♪
▼サイトはこちら
KKdayサイト
- コース情報 -
・出発時間・集合場所:
【4〜9月】
– 09:50:KTX釜山(プサン)駅1番出口 出発(地下鉄駅ではございませんのでご注意ください)
– 10:10:釜山(プサン)地下鉄 西面(ソミョン)駅12番出口 出発
– 10:50:釜山(プサン)地下鉄 海雲台(ヘウンデ)駅5番出口 出発
【10〜3月】
– 09:00:KTX釜山(プサン)駅1番出口 出発(地下鉄駅ではございませんのでご注意ください)
– 09:20:釜山(プサン)地下鉄 西面(ソミョン)駅12番出口 出発
– 10:00:釜山(プサン)地下鉄 海雲台(ヘウンデ)駅5番出口 出発
*ご予約時に送迎情報欄にてご希望の乗車地点をお選びください。
・催行時間:13時間
・帰路情報:20:00 – 22:20 釜山(プサン)に帰着予定
・ツアーの種類:混乗ツアー(混載車で行います)
・最少催行人数:1名
・対応言語:英語 / 中国語 / 韓国語
- コース紹介 -
・慶州良洞村(キョンジュヤンドンマウル)
世界文化遺産に登録されている韓国最大の伝統韓屋村・慶州良洞村。現在まで朝鮮王朝時代の姿を留める集落と、数多くの重要な文化財が保存されています。
・石窟庵(ソックラム)
1995年に世界文化遺産に登録された仏教寺院は、韓国の国宝にも指定されています。本尊の釈迦如来坐像は、ここを訪れたら是非ご覧いただきたい文化財です。
・仏国寺(プルグッサ)
吐含山(トハムサン)のふもとにある 仏国寺(プルグッサ)は、石窟庵(ソックラム)とともに世界文化遺産に登録された歴史ある仏教寺院です。約1440年前に新羅の法興王によって国の安定と民の平安を祈願して建てられ、景徳王の時代には大規模な修復がされました。後に戦争などで破壊されましたが、韓国政府により現在の姿へと修復されています。新羅時代が感じられる仏教建築の美しさをご覧ください。
・慶州東宮と月池(雁鴨池)
新羅時代に王子の住居だった東宮の敷地にある美しい月池(雁鴨池)。以前は雁鴨池と呼ばれていたこの場所は、1980年に「月池」と書かれた陶器の破片が発見されたことから、現在の月池という名前になりました。歴史に思いを馳せながら、かつて王子が眺めていた美しい景色をご鑑賞ください。
KRW 67,005 からみたいですね!(2019年11月5日現在)
▼予約はこちらから
予約はこちらから
支払い方法は
クレジットカード(VISA, JCB, Mastercard)、LINE Pay、Apple Pay(iOSのみ利用可)、Google Payから選び、Apple Pay、Google Payは国外取引となるので、ご利用のクレジットカード会社よりより国外取引手数料が請求されます。詳細はカード発行会社へお問い合わせください。とのことです!
今後も釜山情報を更新していきますのでお楽しみに!
釜山についてこんなこと知りたい!ということもあれば、お問い合わせください。
今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました!